みなさんこんにちは、マネーアナウンサーの門刈です。
長崎県佐世保市に、親和銀行という地方銀行が本店を置いています。
この銀行のカードローンは、都市銀行に引けを取らないメリットや特色があります。
しかし一方で、地方銀行ならではの条件や審査にかかる時間など、申し込む前や実際の借り入れ前に知っておいたほうが良い情報も多数あります。
例を挙げると、地方銀行であれば、口座開設やカードローンの申し込みなどに直接出向くのが難しいという人もいるでしょう。
その点も親和銀行はweb上や郵送で手続きができるなど、柔軟に対応する体制が整っています。
それらの地方銀行ならびに親和銀行の特徴を踏まえながら、今回は親和銀行のカードローンの利用方法や申し込み方法、審査にかかる時間などを詳しく説明していきます。
Contents
- アルバイトもOK?親和銀行カードローンの利用条件
- 借りるほど利率が安い!親和銀行カードローンの利率と利用限度額
- 口座を持っている人はぜひ!親和銀行カードローンが向いている人
- 即日融資は無理?親和銀行カードローンに向いていない人
- 保証会社は大手のSMBCコンシューマーファイナンス!
- 申し込み前にしっかり準備!カードローン申し込みに必要な書類
- 申し込み方法1.Web完結
- 申し込み方法2.Web完結以外
- 持っているほうが良い?親和銀行の口座の有無による申し込みの違い
- 親和銀行カードローンの在籍確認はどうなる?
- 長くかかる場合もある?申し込みからカード発行までの期間
- ATMでラクラク!親和銀行カードローンの融資方法
- 2種類選べる親和銀行カードローンの返済方法
- まとめ
アルバイトもOK?親和銀行カードローンの利用条件
親和銀行カードローンの利用条件は以下のようになっています。申し込みを検討する前に自分に申し込み資格があるのかを確認しておきましょう。
年齢
年齢は申し込み時点で満20歳から満69歳までの人に限られています。
居住地、勤務地と口座の有無
九州、山口県が居住地もしくは勤務地、そうでない方は親和銀行の普通預金銀行口座を持っていることが前提の利用条件となっており、どちらかを満たしていない人は申し込みをすることはできません。
職業
正社員や公務員などの正規雇用の人はもちろんのこと、アルバイト、派遣社員など非正規雇用者でも申し込み可能となっています。
同様に学生も申し込み可能で、専業主婦の場合は配偶者に収入があれば申し込むことができます。
年齢については、満69歳まで申し込み可能というのは、ほかの銀行カードローンのなかでも上限が高めなので、年齢で申し込みを諦めていた方にもクリアしやすい条件となっています。
さらに年収や職業に関わらず、前月の収入さえあれば良い点は、多くのカードローンが「定期的で安定した収入」を条件に掲げていることを考慮すると、新規申し込み者への門戸を広く開いており評価できる点だと考えられます。
借りるほど利率が安い!親和銀行カードローンの利率と利用限度額
まず、親和銀行カードローンの利率ですが、固定金利制を採用しており年3.0%~年14.5%となっています。この利率は、利用限度額が大きいほど下がるように設定されており、具体的な適用は以下の通りです。
利用限度額に対する具体的な利率は?
利用限度額 |
金利 |
10万円~100万円 |
14.5% |
100万円超~200万円 |
12.0% |
200万円超~300万円 |
10.0% |
300万円超~400万円 |
8.0% |
400万円超~500万円 |
7.0% |
500万円超~600万円 |
6.0% |
600万円超~700万円 |
5.0% |
700万円超~800万円 |
4.0% |
800万円超~1,000万円 |
3.0% |
利用限度額が一番低い10万円で14.5%、一番高い1,000万円で3.0%とその差は11.5%もあり、借入額が大きければ大きいほど利率の面では安く抑えることができます。
また、一日あたりの利息では、たとえば利用限度額が10万円の場合、10万円×0.145÷365日=39円となります。
利用限度額×利率÷365日が計算式なので、借り入れ後に自分の利息を計算する際に用いると良いでしょう。
利用限度額は?
先ほどの利率の説明のなかでも少し触れていますが、利用限度額は最低10万円から最高で1,000万円までとなっています。
これについては、審査で申し込み者にどのくらい返済能力があるかという点で利用限度額が決まってくるので、必ずしも自分が希望する額にはなるわけではないことは注意しておきましょう。
口座を持っている人はぜひ!親和銀行カードローンが向いている人
親和銀行カードローンの利用に向いている人は、以下の4つのポイントに当てはまる人です。これらの要素にひとつでも当てはまる人は、親和銀行カードローンの利用を検討してみるのが良いでしょう。
親和銀行で口座を持っている人。口座を持っている期間が長い人。
やはり、親和銀行に口座を持っていれば申し込みに有利な面がありますのでカードローンの利用もしやすいでしょう。
また、その期間が長ければ長いほど、銀行との取引や関わりの密度も相対的に濃いでしょうから、カードローンの利用も始めやすいと考えられます。
九州地方や山口県に住んでいる人。
これらの地域に住所や勤務地があれば、口座がなくともすぐ申し込みができるため、利用がしやすいと言えます。
また、近くに親和銀行の支店や本店があることも多いでしょうから、口座開設はもちろんのこと、何かあれば窓口で直接相談することが容易な点も大きなメリットとなるでしょう。
融資までに多少時間がかかっても構わない人。
審査やカードの発行に多少時間がかかる場合もあります。
即日もしくは早めの融資でなくても大丈夫な人は、利用に向いていると言えます。
ATMで気軽に借り入れや返済をしたい人。
融資は全国のATMでいつでも受けられますし、直接入金型であれば、全国のATMで気軽に返済ができるため、そのような利便性を求めている方には向いています。
即日融資は無理?親和銀行カードローンに向いていない人
反対に、親和銀行カードローンが向いていない人は、以下の2つのポイントに当てはまる人です。
親和銀行に口座を持っていない人。
口座がなくてもカードローンの申し込み、利用そのものは可能ではありますが、利便性や優位性を考慮すると、やはり口座を持っておいたほうが良いと言えるでしょう。
即日融資を希望する人。
国内における全ての銀行カードローンは、2018年1月より即日審査・即日融資が受けられなくなっています。
申し込み当日に融資が可能なのは、消費者金融のみとなりました。
それにより、親和銀行カードローンに限ったことではありませんが、少なくとも即日融資を銀行カードローンで受けることは不可能なので、即日融資を希望する人には全く向いていません。
保証会社は大手のSMBCコンシューマーファイナンス!
親和銀行カードローンでは、親和銀行の審査とは別にSMBCコンシューマーファイナンスが保証会社としての審査もおこなわれています。
この保証会社の役割は、万が一借入をした顧客が返済不能に陥った際、その顧客に代わって弁済をし、保証会社が改めて顧客に返済を請求するというものです。
それにより、申し込み時点において顧客に返済能力があるのか否かを確認するため、保証会社では金融機関とは別に審査しているのです。
ただ、普段の借り入れや返済のときには、基本的に顧客のほうが保証会社を意識する場面はほとんどないでしょう。
それは、保証会社に対して別途に手数料を払う必要がないからです。
その手数料は普段の返済と合算されている利息のなかから、SMBCコンシューマーファイナンスに手数料として支払っているので、既に利息は手数料分が含まれた金額となっていると言えます。
また、SMBCコンシューマーファイナンスは、自社でも「プロミス」「SMBCモビット」といったカードローンを展開しています。
仮に、過去にその2つで金融事故を起こしてしまっている場合、親和銀行の審査には通過しても、SMBCコンシューマーファイナンスの審査には残念ながらほぼ通過することができません。
そのため、この点は申し込み前に留意するようにしてください。
申し込み前にしっかり準備!カードローン申し込みに必要な書類
親和銀行カードローン申し込み前には、場合に応じて以下の書類が必要となります。
本人確認書類
原則として運転免許証かパスポートと指定されています。
それ以外の本人確認書類(写真付き身体障害者手帳、船員手帳など)が有効かどうかについては、個別に確認を取るようにしてください。
収入を証明する書類
こちらについては、利用限度額50万円以上を希望する場合のみ必要となります。
給与所得者の場合は、所得証明書・源泉徴収票、給与明細のいずれかで、自営業者の場合は、納税証明書、確定申告書のいずれかとなっています。
これらは仮申し込み後に必要となるものですが、仮申し込み前から用意しておくと、申し込みがスムーズに進むでしょう。
申し込み方法1.Web完結
カードローンへの申し込み方法は大きく分けて2つあり、まずは、webで完結できる方法から説明していきます。なお、以下の方法は親和銀行に口座がある場合で、ない場合については後述します。
- 公式サイトから親和銀行の口座を持っている方専用の申し込みページにアクセス。
- 本人認証情報、申し込み内容情報を入力します。
- 「必要書類ご提出に関するご案内」が親和銀行から原則ショートメールで届きます。
- 案内の内容に沿って、必要書類を携帯、スマートフォン、PC、タブレットなどからアップロードします。
- 電話にて、親和銀行から契約内容の確認があります。
- 電話か郵送で審査結果が通達されます。無事審査が通れば、融資開始です。(カードが送られてきます)
Web完結申し込みができる時間帯 |
|
平日 |
0:00時~24:00(ただし、日曜祝日の翌日は7:00~24:00) |
土曜日 |
0:00時~21:00(ただし、土曜が祝日の場合は7:00~21:00) |
日曜日と祝日 |
7:00時~21:00 |
以上がweb完結での申し込み方法となりますが、この方法では申し込みできる時間帯が決まっているため、上記の時間内で申し込みをおこなうようにしましょう。
ショートメールと書類のアップロードについてはいくつか注意点があります。
まず、ショートメールは親和銀行が公開している専用の番号からしか来ません。
それ以外の番号から来た場合は、絶対にその番号からのショートメールに記載されたリンクから書類をアップロードしないようにしてください。
専用番号は予告なく変更される可能性があるため、申し込み前と申し込み後にそれぞれ自分で確認しておくようにしましょう。
また、ショートメールが届いてから、一定期間書類のアップロードがないと、電話もしくは郵送で申し込み確認の連絡が来ます。
それ以降も提出がない場合は、申し込みが自動的に取り下げとなってしまいますので、ショートメールが来た時点で速やかにアップロードするのが望ましいでしょう。
最後に、アップロードするために用意した書類のデータは、個人情報保護の観点からアップロードが完了した後消去しておくのがベターです。
申し込み方法2.Web完結以外
もうひとつの方法がweb完結以外の方法です。銀行が近くにあったり、webで申し込みするのが苦手だったりする人はこちらの方法を選択しても良いでしょう。
- 電話もしくは窓口で申し込みします。
- 郵送もしくはFAXで申し込み用紙を送ります。
- 審査が行われます。
- 無事通過すれば、契約手続き後カードが発行されます。
この方法については、電話で申し込みをする場合は、銀行休業日を除く9時~20時までが受付時間となっている点には留意しましょう。
持っているほうが良い?親和銀行の口座の有無による申し込みの違い
先ほど説明したweb完結型の申し込み方法を用いるには、親和銀行の普通預金口座を開設していることが条件です。ここでは、まず口座を持っていない場合のwebからの申し込み方法を紹介します。
- 公式サイトから親和銀行の口座を持っていない方専用の申し込みページにアクセスします。
- 申し込みフォームに氏名、職業、前年の年収などを入力します。
- 「必要書類ご提出に関するご案内」が原則ショートメールで届きます。
- 案内に従い、必要書類を携帯、スマートフォンなどからアップロードします。
- 電話または郵送で審査結果のお知らせが届きます。
- 郵送による契約書への捺印、自署をします。
- 電話にて、親和銀行から契約内容の確認をします。
- カードが発行され、融資ができるようになります。
このように、親和銀行の口座を持っていないと、途中まではwebで申し込みができるのですが、郵送による契約書に捺印や自署をしたり、申し込み確認書が勤務先に届いてしまったりと、手間も時間も余計にかかってしまいます。
また、最初の申し込みフォームへの記入も、web完結型に比べ項目が多いため、手続きが面倒だと感じる方も多いかもしれません。
そして、何より注意すべきことが口座の有無で融資を受けられるまでの期間が大きく変わることです。
特に契約書関連は、親和銀行から契約書が来るまでの期間、返送して親和銀行が内容を確認し電話で契約の確認をするまでの期間はweb完結型では発生しない期間です。
そのため、できるだけ早く融資を受けたい方にとっては、口座がない状態での申し込みは適していないと言えるでしょう。
親和銀行カードローンの在籍確認はどうなる?
これは親和銀行カードローンに限った話ではありませんが、各種ローンを申し込む際にありがちな心配事として「勤務先への在籍確認」が挙げられます。
親和銀行カードローンにおいても、在籍確認をすることがあるというのはホームページにも記載されています。
「カードローンが勤務先にばれてしまうのでは?と思ってしまいそうですが、親和銀行はプライバシー保護の観点から在籍確認電話の詳しい内容は伝えないようにしているので、基本的に在籍確認でカードローンの利用がバレることはないでしょう。
「カードローンの申し込みがばれたくない!」と言う人には朗報ですね。
長くかかる場合もある?申し込みからカード発行までの期間
申し込みからカード発行までは、親和銀行カードローンホームページには、通常であれば5日~7日かかり、審査の状況によっては3週間ほどかかる場合もあると記載されています。
前述したように、口座の有無や申し込み者の属性により審査にかかる時間には差が出るようなので、その点はまず覚えておきましょう。
そのなかで、最短で審査を通過できる申し込み方法は、やはり先に口座を保有しておいてからカードローンにweb完結型で申し込みする方法です。
こちらについても審査にかかる時間は変わりませんが、審査通過後カード到着を待たずに、口座に直接借入金を振り込んでもらう方法を取ることが可能ですので、融資を受けるスピードは速いと言えます。
「すぐにでもお金が欲しい!」といった緊急でお金を借りたい人は消費者金融カードローンを検討してみましょう。
ATMでラクラク!親和銀行カードローンの融資方法
親和銀行カードローンの融資を受けるには、全国のATMで借り入れするのが一番簡単です。借り入れ可能なATMは以下の通りです。
- 銀行系…親和銀行、福岡銀行、熊本銀行ATM、ゆうちょ銀行ATM
- コンビニATM系…セブン銀行、E-netATM、ローソンATM
また、時間帯についてですが、特にコンビニATMでは24時間対応しているところも存在します。
しかし、曜日や地域によっては対応していないこともありますので、個別に事前の確認が必要です。
ゆうちょ銀行ATMや、全国のコンビニATMでも融資可能な点は、出張や転勤、プライベートでの移動や旅行が多い方には特にメリットとなるでしょう。
2種類選べる親和銀行カードローンの返済方法
一方の返済方法ですが、こちらは「口座引落型」と「直接入金型」の2種類から選ぶことができます。
口座引落型とは
これは、その名の通り毎月口座から自動的に引き落とされる返済方法です。
返済日は、1日~26日(銀行休業日の場合は、翌営業日)の任意の日から指定できますので、都合の良い日に返済することが可能です。
そして、気になる返済金額ですが、返済残高によって変動します。
一番返済金額が少ないのは、返済残高が2,000円未満の場合で全額(実質2,000円以下)、一番多いのは返済残高が900万円以上のときで、11万円となっています。
そのほか、細かく設定されていますので、自身の返済残高と照らし合わせながら、毎月の返済金額を把握していくことが大切です。
直接入金型とは
これは、カードでATMから入金し返済する方法です。
返済できるATMは、借り入れできるATMと同じATMとなっています。
そのなかで、親和銀行ATM、セブン銀行ATM、ローソンATM、E-netATMからの返済手数料は無料です。
この方法では、返済日が毎月14日(銀行休業日の場合は、翌営業日)までと決まっており、期日を変更することはできません。
この期日までに、前月14日の最終残高に応じた返済金額を返済する方式となっています。
そして、こちらの返済金額は口座引落型とほとんど同じです。
ただし、残高が2,000円未満の場合は全額ではなく1,000円が返済金額となり、毎月14日(休日の場合は、翌営業日)における貸越残高が1,000円未満となった場合は、 毎月の定例返済の対象外となります。
どちらの返済方法でも随時返済は可能!
どちらの返済方法でも随時返済は可能です。
随時返済とは、期日に関係なくカードを用いて任意の金額をATMから「自主的に」返済するというものです。
利用できるATMは借り入れや直接入金型の返済で使えるATMと同じです。
随時返済で返済した場合でも、毎月の定例返済は別におこなわれるので、その点は覚えておきましょう。
まとめ
親和銀行カードローンは、利用限度額が1000万円までと高額であり、融資と返済も、全国のゆうちょ銀行ATMやコンビニATMでも可能であるため利便性も高いです。
地方銀行でありながらも、全国から申し込みや相談も明朗かつスムーズにおこなえるため、たとえこれまで九州や親和銀行に縁がなかった人にも利用を検討しやすい仕組みが構築されています。
このように、使い勝手の良いカードローンとなっていますので、銀行カードローンの利用を考えている方は、一度考えてみてはいかがでしょうか。
以上、マネーアナウンサーの門刈がお伝えしました。